CG

1/2ページ
CG
  • 2023.02.13

liltoon リアル調設定

liltoonのリアル調設定が納得のいくところまで出来たので、まとめておきます。私の質問に丁寧に答えて頂いたたアバター自作交流会の皆様に感謝です。 そもそものモチベーションは庭子が真っ黒になってしまう現象をなんとかしたかった。庭子はボディの気合い入れて作ったので、細かい陰影を可能な限り表現したいと思っています。なのでstandard shaderを気に入って使っていました。しかし、いくつかの暗いワ […]

CG
  • 2023.02.05

マッキンゼー・メタバースレポート(日本語版)

マッキンゼー・またバースレポートの日本語版が出ていました。 メタバースにおける価値創造 – McKinsey さすがマッキンゼーという感じによくまとまっていますので、メタバース市場勃興に興味ある方は一読お勧めします。 2022年6月英語版レポートなので、昨今のIT不況が厳しくなる前です。Meta社などのリストラ発表、マイクロソフトのブリザード買収のFTCによる阻害、マイクロソフトはVR […]

CG
  • 2023.01.09

Blenderでベイクできました!初心者TexToolsアドオン推奨です!

とても苦労したのですが、Blenderでノーマルマップを庭子の服のシワとしてベイクすることができました。うれしかったので報告書いておきます。 正攻法ベイク練習 まずはBlenderでノーマルマップを作成(ベイク)する方法を参考に、Blenderでの正攻法を練習しました。 こんな感じにとりあえずできる。しかし・・・、庭この服にシワをベイクしようとするとなぜかうまくいかないのです。 庭子ハッピにスカル […]

CG
  • 2023.01.05

VCC(VRChat Creator Companion)プロジェクト名変更方法

ほとんど自分用のメモですが、紹介しておきます。 VCC(VRChat Creator Companion)使ってて、あとからプロジェクト名変更したい!ってよくあると思います。そのうちupdateで正式にリネーム機能つくと思いますがそれまでの対応方法書いておきます。 ここでは「庭子シンプルVCC」というプロジェクト名を「庭子VCC」に変更するとしましょう。 Settingに入ります。 setting […]

CG
  • 2023.01.04

補助ボーン、コライダー入れました

補助ボーン、顔コライダー、胸ボーンいれたので、自分用メモの意味含めて報告です。 顔コライダー 髪の毛が顔を突き抜けていて、目玉の中に入ったり、前に走ると前髪がおでこにめり込んだりしていました。コライダーいれて対応です。Unityでの操作です。髪の毛PhysBone設定の方はMax Angleを90度から45度に制限して、Collidersを0から1に増やしました。顔(headボーン)にPhysBo […]

CG
  • 2023.01.01

My Blender TIPS

—–一般———— ■見失った!どこにいるかわからない![Shift + C]または[ビュー -> 視点を揃える -> 3Dカーソルのリセットと全表示]。カーソル原点にしてそこを注視。あらにビュー→3Dカーソル注視がチェックされていれば外す。 —–頂点編集———R […]

CG
  • 2022.12.16

アーマチュアを移植・統合

今回はBlender TIPSです。あるモデルの髪の毛オブジェクト・ボーン・ウェイト情報を、他のモデルに持って行きたくて方法を探しました。単にアペンド・統合するだけでは髪の毛が動かなかったのでメモとしてブログに書いておきます。 今回、揺れる髪の毛はvket用に編集したモデルのみに急遽実装しました。時間がなかったので・・・。なのでマスターモデルの方に逆輸入的に持ってくることになりました。 アペンド […]

CG
  • 2022.12.02

庭子ちゃん 3D 制作振り返り5 Vket2022winter出展まで

友人たちと「KURA KURA 倶楽部」というサークル名でVket2022 winterに出展します。庭子アバターが試着可能ですので、遊びに来てくださいね。場所は「南国の楽園 ルルアナリゾート シャングリラ」です。 とてもダンスの映えるアバターに仕上がりました。是非是非、ダンスワールドに連れて行って踊らせてあげてください。 30K(3万ポリゴン)版と70K(7万ポリゴン)版があります。7万ポリゴン […]

CG
  • 2022.11.26

髪の毛つかめた!

髪の毛つかめて、うれしくなったのでブログ書いておきます。 最初に試しに前髪にだけ、3連結ボーン一組入れたときには、ボーンが白く表示されて、3連結のはずが2連結しか表示されませんでした。そして触れません。 しぐにゃもさんブログによると、末端ボーンにはPhysBone設定できないことがあるようです。対処方法は1連結多くボーンつけておくこと!うーん、髪の毛の本数が多いと無駄ボーンが増えますね。とりあえず […]

CG
  • 2022.11.17

Astropad Studio 5.2リリース

ホットキー(Shift, Ctrl)や仮想キーボードを出しておけるので、様々なショートカットキーが使えます。 Pen入力はもとより、Blenderで下記のズーム、回転、平行移動が指で行えます。 私は3Dカーソル中心にズーム、回転させる操作を好んで使っています。3Dカーソルを設置するのはShift-マウス右クリックなのですが、Astropad上ではホットキーを出しっ放しにして、そのShiftキー抑え […]