- 2021.10.26
4.0XCH目前
SpacePoolにしてから順調です。4.0XCH目前まで来ました。3.0XCHが9/15だったので、1806plot耕作で、1.0XCHにほぼ40日です。
SpacePoolにしてから順調です。4.0XCH目前まで来ました。3.0XCHが9/15だったので、1806plot耕作で、1.0XCHにほぼ40日です。
ジョンマイケルハンズさんの面白いブログ記事がありまいた。紹介しておきますね。 Mining vs. Farming, the data behind being Green 日本語訳も置いておきます。 マイニングとファーミング、グリーンであることの背後にあるデータ ジョンマイケルハンズ — 2021年10月20日 序章 暗号通貨に関する多くの意見記事は、「暗号通貨はリソースを使 […]
実際に切り替えてみるといろいろな事がおこって面白いです。切り替え後にPoolChiaから報酬がやってきました。 収入グラフも収入ゼロの水平線の後、垂直に伸びる形になっています。SpacePoolの方は順調に14時間で0.01 XCHの収入が順調に入ってきています。
香港のニュースですがChia IPO関連の情報がありました。日本語訳も置いておきます。 The first blockchain listing project!Chia submits approval documents to Nasdaq for IPO or early launch 最初のブロックチェーンリストプロジェクト!ChiaはIPOまたは早期立ち上げのために承認文書をNasdaq […]
PoolChiaで報酬が止まって、理由がわからなかった後なだけに、日々の進捗で確認できる情報が多いのはうれしいですね。 手数料もしっかり取られているのが見えますが、その分、透明性があるとも言えます。さすが公式最大手という感じです。
PoolChiaが16日を最後に収益止まってしまっていました。これを機会にまえからやりたかったPool変更をしたいと思います。PoolChiaは手数料やMinPayが小さくて気に入っていたのですが、残念です。MinPayが0.01 XCHと大きくて最初にすこし使っただけで避けたSpacePoolに戻ってみたいと思います。やはり最大手は改めて経験しないと。 ここまでの収益グラフです。さいごはPool […]
Chiaのブログに面白記事があったので紹介です。日本語訳も置いておきますね。 ChiaがBlueboxTimelordsのパブリックAWSイメージをリリース AWS c5.largeインスタンスのスポット価格使って、1時間あたり0.036ドルでも、Bluebox Timelordの実行には、1日あたり約0.86ドルかかるようです。100円くらいですか。報酬はなしで、Chiaブロックチェーンの完全を […]
Kaggle / Python ネタです。 苦労して作ったので、ここでも紹介しておきます。notebookはここです。 EDA about Pressure with Colored Charts これは人工呼吸器の圧力を予測するコンペティションです。入力圧力の平均値によって色分けし、そのカラーマップを使っていくつかグラフを書きたかったのです。苦労しましたが、きれいにできました。とあるGrand […]
Harvester PCが落ちていました・・・ 調子が良いので、放置しっぱなしにしていました。やはり菜園はこまめに手入れしないと行けないですね。収益を確認していて少ないので気づきました。 今回はWindows updateがかかって再起動し、セットアップ質問ダイアログで止まっていたのが原因です。再起動対応はしていたので、Windows updateを甘く見過ぎました。 もっと愛をもってこまめに面倒 […]
面白い記事を見つけたので、日本語訳をおいておきますね。オリジナルはこちらです。 US Becomes Largest Bitcoin Mining Hub After China’s Miner Exodus 中国は規制後、ビットコインマイニングからすっかり消えました。それとともにビットコイン価格もがっつりさがりましたが、米国主体となることでまた盛り返してきた感じに見えます。それに比べ […]