はじめに 躊躇していたのですが Harvester設定方法を解説します。固定IPアドレスは設定するし、config.yamlは編集するしで、あまり初心者向けではありません。この点、留意して読んでください。 当初、菜園の柱環境ではPlotルックアップに5秒以上かかるWARNINGとネットワーク・ディスコネクトが発生しましたが、下記のように解決しています。 ルックアップ5秒以上WARNING:Harv […]
HDDを増やしていくとUSB3.0 HUBも必須ですね。今回は菜園の柱で使っているおすすめUSB3.0 HUBです。選択ポイントは下記です。 USB 3.0 ポートが4個以上 バスパワー (多数ストレージ接続するので、別電源バスパワーでの安定化必須です) マグネット付き(意外と邪魔です。パソコンラックの柱につけられると便利) コンパクト 適切価格 今のところBUFFALOの BSH4A315U3B […]
いろいろ実験していると使わないPlot NFTが出来てしまいます。今回はそれを削除してみましょう。残念ながらGUIからは削除出来ないので、config.yamlを編集する必要があります。 最後のChocolate Dragonを削除してみます。このChocolate DragonはPool Contract Addressから自動生成される名前とのことで、config.yamlなどの設定ファイル中 […]
とうとうPooChiaにMinimum Payoutが設定されてしまいました。いままでMinimum Payoutがなくどんな少額でも入金されていてわかりやすかったので初心者へのお勧めとしていました。でも0.005 XCHとかなり小さいMinimum Payoutなのでまだ初心者向けおすすめでもいいかとも感じていますが、所持するPlot数がすくないと 0.005 XCHでもたまるのに時間がかかって […]
Jonmichael Handsさんのブログからです。 OCPはFacebookやMicrosoftが主導するハイパースケールデータセンター向け巨大コンピューティング推進プロジェクトですね。その中でHDDやSSDのリサイクルを検討するようです。 日本語やくを以下に置いておきます。 Chiaは、ストレージの持続可能性に貢献するために、オープンコンピュートプロジェクトに参加することを発表できることに興 […]
以前紹介したPhisonのXplotがPNYのSSDとして発売されていました。日本ではまだ買えないようですが、米国では購入できるようです。 価格は LX2030 2TB(10,000TBW) : $499.00 LX3030 2TB(54,000TBW) : $1149.99 です。 LX3030 2TBが12万円程度です。128GB DDR4 DRAMが買えてしまいます。110GB RAMDIS […]
Plotファイル生成に50分かかっていました。放置プレイでplotさせていたため、8TB HDD1本埋まってから気づきました。 ログを見ると・・・ madMAx v0.1.6がいけないのか?CFD-SSDが寿命末期で転送速度が落ちたのか?などいろいろ疑って試したのですが、結局、間違えてUSB2.0に差し込んでいたのが原因でした。新しいUSB HUBを適当に差したらUSB 2.0ポートだったようです […]
Chia 1.2.4のリリースノートに「ブロックのダウンロードと検証の同時実行性を改善することにより、ノード全体をより高速に同期するための改善」との記述がありましたので、どのくらい高速になったのか確かめてみました。 Chia的にはセカンドマシン(実用上はメインマシン)のCore i7-3770 PC(3.4GHz, 10年級)で~/.chiaを削除してからフルノード同期してみました。 結果としては […]
1000plotの目標は超えていたのですが、8TB HDDが15,000円くらいだったのでつい追加購入してしまいました・・・ Netspace増加率も落ち着いてきているので、HDD価格も元に戻ってきたようです。 で、とうとうZ:ドライブまで埋まってしまいました。 そろそろ古いノートPCで、専用Havesterやりましょうか。固定IPアドレスにして、Config.yaml設定して・・・、などあまり初 […]
今日もすでに3回当選しています! うれしいことなのですが、こんなに差のつく理由がわかりません・・・