17/26ページ

17/26ページ
  • 2021.09.02

ChiaがOpen Compute Projectに加盟

Jonmichael Handsさんのブログからです。 OCPはFacebookやMicrosoftが主導するハイパースケールデータセンター向け巨大コンピューティング推進プロジェクトですね。その中でHDDやSSDのリサイクルを検討するようです。 日本語やくを以下に置いておきます。 Chiaは、ストレージの持続可能性に貢献するために、オープンコンピュートプロジェクトに参加することを発表できることに興 […]

  • 2021.09.02

PNY LX3030, LX2030

以前紹介したPhisonのXplotがPNYのSSDとして発売されていました。日本ではまだ買えないようですが、米国では購入できるようです。 価格は LX2030 2TB(10,000TBW) : $499.00 LX3030 2TB(54,000TBW) : $1149.99 です。 LX3030 2TBが12万円程度です。128GB DDR4 DRAMが買えてしまいます。110GB RAMDIS […]

  • 2021.09.01

あれ?なんか遅い・・・

Plotファイル生成に50分かかっていました。放置プレイでplotさせていたため、8TB HDD1本埋まってから気づきました。 ログを見ると・・・ madMAx v0.1.6がいけないのか?CFD-SSDが寿命末期で転送速度が落ちたのか?などいろいろ疑って試したのですが、結局、間違えてUSB2.0に差し込んでいたのが原因でした。新しいUSB HUBを適当に差したらUSB 2.0ポートだったようです […]

  • 2021.08.30

フルノード同期時間は早くなったのか?

Chia 1.2.4のリリースノートに「ブロックのダウンロードと検証の同時実行性を改善することにより、ノード全体をより高速に同期するための改善」との記述がありましたので、どのくらい高速になったのか確かめてみました。 Chia的にはセカンドマシン(実用上はメインマシン)のCore i7-3770 PC(3.4GHz, 10年級)で~/.chiaを削除してからフルノード同期してみました。 結果としては […]

  • 2021.08.29

Z:ドライブまで埋まりました・・・

1000plotの目標は超えていたのですが、8TB HDDが15,000円くらいだったのでつい追加購入してしまいました・・・ Netspace増加率も落ち着いてきているので、HDD価格も元に戻ってきたようです。 で、とうとうZ:ドライブまで埋まってしまいました。 そろそろ古いノートPCで、専用Havesterやりましょうか。固定IPアドレスにして、Config.yaml設定して・・・、などあまり初 […]

  • 2021.08.28

Chia 1.2.4 と madMAx plotter v0.1.6がリリース

Chia 1.2.4とmadMAx plotter for windows v0.1.6-chivesがリリースされました。 madMAx plotter for windows v0.1.6-chives madMAxではChiaのハードフォークであるChivesがサポートされたようです。ChivesはChiaのPoSTにPoSE(サービスの証明)を組み合わせて Pre-Miningなし、ICO […]

  • 2021.08.26

HDDMiningPool.jpが当たりまくっている!

今日は1日に3回も当たりました。推定時間が24時間切ったとは言え当たりすぎな気もします。 PoolChiaとHDDMiningPool.jpに同じくらいのPlot数を投入しているのですが・・・ こんなに差がついてしまいました。 この差が今後どうなるのか?注目です。

  • 2021.08.26

Jonmichael Handsさんのインタビュー記事

Jonmichael Handsさんのインタビュー記事がありました。 最後に、「Chiaには、正式に雇用されたエンジニアチームがあります。今後、Chiaは大手金融機関がChiaと協力するのを支援するためのサポートチームを創設する予定です。私たちは、3年以内にイーサリアム以上の影響力を持つことを目標としています」と語っています。楽しみですね!

1 17 26