- 2021.06.23
chia-plotter はシングルでいい!
今日は33plot行きました。 いろいろ実験しながらの33plotだったので、途中止めずにplotすればもう少し行きそうです。 残念ながらさっき一度落ちました。 調子よくplotしてたので、chia-plotterだと再起動病なくなったのかと期待したのですが、甘かったようです。こちらも、継続していろいろ条件変えて原因探りたいと思います。 で、実験してて気づいたのですが、chia-plotterは並 […]
今日は33plot行きました。 いろいろ実験しながらの33plotだったので、途中止めずにplotすればもう少し行きそうです。 残念ながらさっき一度落ちました。 調子よくplotしてたので、chia-plotterだと再起動病なくなったのかと期待したのですが、甘かったようです。こちらも、継続していろいろ条件変えて原因探りたいと思います。 で、実験してて気づいたのですが、chia-plotterは並 […]
はい、今までと比べると、棒グラフが異次元ですね。chia-plotterすごいです。さらに、24時間フルではないし、いろいろ実験しながらですし、とちゅう片方止まってたりしたので、まだ余力あります。だいたい1時間12分で2並列plotするので、1plotあたり36分、24時間だと40plotくらいしてくれそうです。 8スレッド・シングル47分が、2並列で36分になるというのはコピー時間10分を削減し […]
噂のmadMAx chia-plotterを試してみました。windows版はここです。やはり速いです。さすがに110GB RAMDISKを作るメモリは用意できなかったのですが、Core i7 + samsung 980pro 、スレッド16設定で44分でした。 16スレッドと8スレッドであまり変わりません。8スレッド2並列はコピー時間を隠蔽するのに有効そうです。 chia-plotterの起動方 […]
再起動病持ちながら、平均16.23plotしてくれました。Farming PC、よく頑張りました。
師匠登場です!庭子ちゃんと師匠、二人の対話で進めていきます。今後ともよろしくお願いします。
何がですか、何が・・・、をぉ!まだ当分コインが当たるわけないと思いPlottingさせて放っておいたらコイン取得してますね!推定期間がまだ4ヶ月なのに、相当ラッキーですね! ここ数年分の運を使い果たしたかも知れませんね。今後、大丈夫だろうか。(^-^;) いつ取得したのかな?ウォレットを見ると。 昨日だったようですね。気づかなかった。昨日は22時頃にまた再起動病やってて一度見たんだが気づかなかった […]
Chia 創業者、Bram Cohenの該当twitter: New Chia plotter is quite a bit faster。 そうなんですよ。びっくりです。説明Youtubeはここを見てください。 madMAX chia-plotterのGitHub によると、パイプライン化されたマルチスレッドを使うようです。tmpディレクトリは二つあるようで、tmpdir=220GiB、tmpd […]
少し前に 1.1.7 がリリースされてました。 いやー、私もです。今回HDDがいっぱいになったタイミングでversion upしました。変更点は下記のみのようです。 Fixed 2020 年 5 月の sqlite 制限 (Windows 上の Python 3.7 の場合は 999) 未満に収まるように、900 のグループのバッチ プロセスの重みの証明エポックを修正しました。 sqlite3.O […]
おっとっと、見過ごしてました。なるべくケアして、適時止めてバッチファイルの出力を変えてたのですが、今回はミスりました。せっかくなので、どんなログが出ているか見てみましょう。 ログの最後が、こんな風に5分おきに「コピーできなかった!」というエラーメッセージが繰り返されていました。 はい、おそらくそうだと思います。 今回は、一度このバッチのみ止めて、テンポラリSSDに残っている .”tmp […]
ほんと、びっくりだよね。でもね、0.5EiB~8EiBくらいまではほぼ1週間で倍になってました。異常すぎたのだけど、さすがに8EiBから16EiBにあげるときには10日かかりました。ゆるやかになって来ていると思います。 そうなんですよ。version upしたみたいですね。Log scaleを押してみると、ゆるやかになってきているのが良くわかります。 年間HDD市場が1100EiBくらいなので、倍 […]