- 2021.09.19
Harvester HDDが少し熱い
ベッド下、段ボールに乱暴につめたHarvester PCとHDDが触ると少し熱い(暖かい)のです。CrystalDiskInfoで調べると、やはり少し温度が高いようです。 キャスター付きで扱いやすい、少し大きめのクリアケースを買いました。 本当はカゴのようなもっと通気性の良いものを探したのですが、見つけられませんでした。 でもとりあえず効果はあったようなのでOKでしょう!47度の単体HDDはどうし […]
ベッド下、段ボールに乱暴につめたHarvester PCとHDDが触ると少し熱い(暖かい)のです。CrystalDiskInfoで調べると、やはり少し温度が高いようです。 キャスター付きで扱いやすい、少し大きめのクリアケースを買いました。 本当はカゴのようなもっと通気性の良いものを探したのですが、見つけられませんでした。 でもとりあえず効果はあったようなのでOKでしょう!47度の単体HDDはどうし […]
その後、Harvester PCは順調に動いています。WARNINGも初日に出ただけなので、HDD起動時の認識時間関連でしょう。ただルックアップタイムのばらつきが少し大きいようです。 2秒以上のルックアップタイムがあるかないか、違いがはっきり出ました。このHarvester PCでは推奨2秒以内に抑えるためには USB HUBなしの方が良いようです。それでも3秒くらいなので問題なさそうには見えます […]
新しいHDDを迎えるにあたり、Harvester PCへPlot済みHDDを移動しなければなりません。ドライブレターがいっぱいです。今回はそれと同時にHDD入れ替えもやって、 Plot NFTごとにHDDをまとめたいと思います。 菜園の柱ではYottamasterのUSB接続HDDケースをつかっています。その強みはホットプラグで作業できる点ですね。さすがに該当HDDケースは電源offしますが、PC […]
未だにデータエラーはないようです。
AmazonでいつものHDDケースとHDD 8TB×3を購入してしました。 HDDは3個までしか買えませんが、今は14,651円。一時17,000~19,000円だったのを考えると安くなりました。慌てずに次に買える機会(たぶん1週間後)をみて追加購入したいと思います。 で、目標1000plot行ったのに買っているかというと・・・。そうなんです。CFD-SSDの調子が良いのです。 最後の1本、埋まり […]
さきほど 3.0 XCHに到達してました。Poolのみで1.0 XCHになった計算です。ほぼ2ヶ月ですね。入れ替えながらなので当たる(2XCH)までの報酬推定時間が2ヶ月とつじつまが合います。 ここまでのグラフ。HDDMiningPool.jpのほうが良く伸びています。plot数に多少差はわりますが、ここまで違うかなぁ・・・。今後も推移を見ていきたいと思います。 「農家」で表示されるXCH全収穫チ […]
CFD-SSDが元気にPlot継続している今、さらにHDDが増える見込みが高まっています。HDD大移動計画を発動します。 現在のディスプレイ裏はこんな感じ。 PCドライブレターもY:まで使っちゃってます。HDD単位で物理的に移動するのは最強の高速コピー手段なので維持しておきたい、CFD-SSDが元気にY:までPlot埋めたら、次のHDDケースを買ってしまいそう・・・、などの条件が考慮して決断しまし […]
なかなかすごい仕様です。Chiaやってる分にはどこまで伸びるのか楽しみでもあり、嫌いではありませんが人によってはこのスペックを不安に思う人もいそうです。
CFD-SSD(PG3VND): 1TBの残り寿命が1%まで来ました。 スペック1800TBWのところ1758TBW(97%)書き込んで、残り1%状態のようです。 CFD-SSDでは、ここまで1141plot 耕作しました。 Chia社 Jonmichael HandsさんがまとめているGit Hub SSD Endurance によると、 Endurance with madMAx plotte […]
7月12日からPoolをはじめ、OG plotを NFT plotに入れ替えながらちょうど2ヶ月です。報酬が当たるまでの推定時間が2ヶ月です。当たると2コインなので、plot入れ替えながらを報酬半分と考えると2ヶ月で1コインはつじつまがあります。