前回からの続きです。
【修正点】 前回、同期待ちの間に100mojo申請しましたが、その動作確認取れなかったので、同期完了後に100mojo申請と記述を変えました。
同期完了!
同期完了してましたので、目安として完了までの時間を書いておきます。
厳密な完了時間ではないので目安としてください。1日半くらいでしょうか。
日時 | 時刻 | 累積時間 | 同期コメント | Block高さ |
2021/07/24 | 00:00 | 00:00 | 同期開始 | 0/612,891 |
2021/07/24 | 17:48 | 17:48 | 同期中 | 395,616/612,891 |
2021/07/24 | 23:41 | 23:41 | 同期中 | 500,864/612,891 |
2021/07/25 | 01:04 | 25:04 | 同期中 | 518,304/612,891 |
2021/07/25 | 09:57 | 33:57 | 同期完了してました | ーー |
100mojo申請
同期完了したら100mojo申請しましょう。
Chiaではプールに参加するのに(正確にはPlot NFT作成するのに)、1mojo(XCHコインの1兆分の1単位)必要となります。無一文ではプールに参加できません。その救済策としてfaucet(蛇口)と呼ばれるところから公式に100mojoプレゼントしてくれます。
友人から数mojo送金して貰うのもありです。その場合は自分の受け取りアドレスを伝えて下記のように取引作成して貰ってください。

ブラウザで faucet(蛇口) にアクセスすると下記のように表示されます。





プール登録
日本のChia初心者にお勧めは国産プール HDDMiningPool.jpです。最初は戸惑いがちなプール接続を日本語でわかりやすく解説してくれています。少し規模が小さくて1日になんどもという入金とはなりませんが、2021年7月25日現在、下記のように2~3日一回当選しています。手数料は1%、最低払い出し額設定なし(当選毎に必ず入金実行される)、1プロットでも当選ごとに払い出し、と初心者にはわかりやすい親切設計です。同じ10plotくらいで他プールと比較してみましたが、回数が少なくてもトータルでの入金額はトップでした。
Timestamp (JST) | XCH |
---|---|
2021-07-24 01:27:04 | 1.75 |
2021-07-20 01:27:02 | 1.75 |
2021-07-17 17:48:28 | 1.75 |
2021-07-14 11:57:43 | 1.75 |
2021-07-12 04:11:14 | 1.75 |
まずは先の日本語接続ガイドをよく読みましょう。実際に接続していきます。

Chiaは1.2.0以上が要求されますが、最近始めた人は自然と1.2.0以上になっているでしょう。
左の「Pool」タブから「JOIN A POOL」をクリックしてください。

HDDMiningPool.jpの接続先プールURLは「https://chia.hddminingpool.jp/」です。Pool URLのところに入力します。
HDDMiningPool.jpの情報が表示されたのを確認して、「作成」を押しましょう。

すると、下記のPlot NFT作成中・プールへ接続中の表示となります。

Plot NFTはプール登録管理単位で、ここにPlotを作成していきます。このPlot NFT作成するのに1 mojo必要となります。あとでこのPlot NFTに接続するプールは変えられますが、一度このPlot NFT向けに作ったPlotは他への転用ができません。このPlot NFTで使用するか、削除するかになります。madMAxでPlotする場合にはオプション引数でLauncher IDを指定して紐付けます。madMAxは高速Plotできるので、他のPlot NFTへ移動させたいと思った場合でも、「削除して作り直せばいいか!」、と比較的気楽に思えます。
Plot NFTができあがると、下記のようになります。

プール接続確認
では、このLauncher IDをコピペして(マウスオーバーするとコピペボタンが出てきます)、HDDMiningPool.jpの統計情報ページで、自分の情報を表示してみましょう。

まだ全てゼロですが、こんな風に表示されればOKです。
これで要領はわかったと思います。HDDMiningPool.jpだと数日に一回の当選で少し物足りないかもしれません。もう一つおすすめは Chia Explorerと協賛しているPoolChiaです。ボーナスコンテンツ、サプライズギフトがあったりとシステムがいまいち謎ですが、今のところHDDMiningPool.jpと同じくらいのパフォーマンスでの入金総額で、1日に数回当選が楽しめます。Pool URLは「https://pool.poolchia.com」です。余裕があればこれもPlot NFTとして登録しておくといいでしょう。
次回はmadMAx chia-plotterをインストールして、プール向けにPlotする方法を解説予定です。
スループット35分目標です。楽しみにしていて下さいね